TEACHER講師紹介

  • 下浦 貴敬

    『プロデュース論』

    授業:『プロデュース論』

    学院長:下浦 貴敬

    Office ENDLESS代表取締役。
    アカデミーではプロデューサー論やオーディション論の授業を担当。
    プロデュース作品に、舞台「ブルーロック」 舞台「東京リベンジャーズ」 舞台「幽☆遊☆白書」 舞台「憂国のモリアーティ」ほか。
    演出作品にリーディックシアター「無黒ノ宴」 詠唱劇「新本格魔法少女りすか」など。

  • 松崎 史也

    『演出論』

    授業:『演出論』

    講師:松崎 史也

    俳優・演出家・脚本家。
    シチュエーションコメディから2.5次元作品まで幅広く手がける。
    2018年よりMANKAI STAGE『A3!』シリーズの演出を担当し続け、舞台『機動戦士ガンダム00』シリーズや『チェンソーマン』ザ・ステージなど、話題作の舞台化を担っている。

  • 伊勢 直弘

    『脚本論』

    授業:『脚本論』

    講師:伊勢 直弘

    演出家・脚本家・俳優。
    個人の長所を伸び伸びと磨き上げる演出方針により、若手俳優の育成に特に定評を持ち、あらゆる作品を手掛ける。おそ松さん on STAGE、舞台「ブルーロック」シリーズ、舞台「東京リベンジャーズ」シリーズなど。

  • 加古 臨王

    『アクター学』

    授業:『アクター学』

    講師:加古 臨王

    俳優・声優・演出家。
    演技を通じて観客と感情を共有することを大切にしており、その誠実な姿勢が多くのファンの心を掴んでいる。
    世界遺産である山口県 明倫学舎での朗読劇演出や、舞台「幽☆遊☆白書」其の弐(演出)ミュージカル『刀剣乱舞』 にっかり青江 単騎出陣(演出補佐)舞台「マイホームヒーロー」(演出)など。

  • 村井 雄

    『演出論』

    授業:『演出論』

    講師:村井 雄

    KPR/開幕ペナントレース主宰・脚本家・演出家。
    国内外からの招聘歴・受賞歴多数。
    2019年のニューヨーク公演ではAsian Theatre Journalより「日本で最も革新的な現代劇作家・演出家」と評される。
    2020パラリンピック閉会式ディレクター=AFTER THE GAMESパート担当を務める。舞台 『おそ松さん 2nd SEASON』脚本・演出、舞台『ぐらんぶる』脚本・演出、TVアニメ『どうせ、恋してしまうんだ。』シリーズ構成・脚本、など。

  • 北村 諒

    『アクター学』

    授業:『アクター学』

    特別講師:北村 諒

    2014年『舞台「弱虫ペダル」インターハイ篇 The Second Order』で東堂尽八役を務め、注目される。
    現在は俳優に留まらず、声優としても活躍中。
    『あんさんぶるスターズ!』(声優・舞台)テレビドラマ『仮面ライダーギーツ』舞台『刀剣乱舞』など。

  • 前川 優希

    『脚本論』

    授業:『脚本論』

    特別講師:前川 優希

    MANKAI STAGE『A3!』シリーズの皆木綴役をはじめ人気2.5次元作品やストレートプレイでも活躍し、近年では自身でも舞台のプロデュースや脚本を務めるほか、ライブ活動など多彩な才能を発揮している。
    舞台「呪術廻戦」-懐玉・玉折-、PERSONA3 Lunation the ACTなど。

  • 田中 良子

    『アクター学』

    授業:『アクター学』

    講師:田中 良子

    1997年にAND ENDLESSに所属。
    劇団の看板女優として活躍。舞台に立つと役柄に憑依するような大胆かつ繊細な演技が特徴。
    舞台「Wake Up, Girls! 青葉の記録」「青の祓魔師」「四月は君の嘘」など。

  • 村田洋二郎

    『アクター学』

    授業:『アクター学』

    講師:村田洋二郎

    AND ENDLESS所属。
    確かな演技力と表現の幅広さで観客を魅了し、ストレートプレイから2.5次元作品まで幅広く活躍。
    出演作に舞台「戦国BASARA」「クジラの子らは砂上に歌う」「ジョーカーゲームII」「からくりサーカス」シリーズなど。

  • 花奈 澪

    『発声基礎』

    授業:『発声基礎』

    講師:花奈 澪

    元宝塚歌劇団花組の娘役。
    退団後は、2.5次元作品を中心に舞台や映像、ラジオ番組パーソナリティ、MCなど様々なジャンルで活動している。
    『マッシュル-MASHLE-』THE STAGE、舞台 『アサルトリリィ』シリーズ、舞台『機動戦士ガンダム00 -破壊による覚醒-Re:(in)novation』ほか。

  • 奥田 祐

    『歌唱基礎』

    授業:『歌唱基礎』

    講師:奥田 祐

    ミュージカル作家、作曲家、音楽監督、演奏家。
    伝統邦楽からクラシック、ポピュラー音楽など多様な音楽的アプローチで劇場作品を創作する作家である。文化庁新進芸術家海外研修員(演劇部門)として2023年度にニューヨークで研修。特定非営利活動法人ミュージカルライターズジャパン代表理事。
    主な作品に「地獄谷温泉無明ノ宿」作曲・音楽監督(庭劇団ペニノ)(2016)、ミュージカル「わたるのいじらしい婚活」作曲・音楽監督((株)梅田芸術劇場)(2019)、音楽朗読劇「オン・ザ・ザッテレ」企画・プロデュース・作曲・音楽監督(2022)、舞踊劇「死者の書」共同作曲 (立方:松本幸四郎・尾上紫)(2023)、新作ミュージカル「Irreplaceable」NYリーディング公演(2024)ほか。

  • 高橋 良輔

    『声優基礎』

    授業:『声優基礎』

    講師:高橋 良輔

    2004年にデビュー後、テレビドラマや舞台を中心に、アニメの声優としても活動している。
    舞台・アニメ『SSSS.GRIDMAN』(サムライ・キャリバー)、ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA(俊敏策士ヒュドラム)など

  • 富田 彩

    『ダンス基礎』

    授業:『ダンス基礎』

    講師:富田 彩

    ダンサーとしてライブやミュージカル、映画などに多数出演。
    幅広いジャンルのダンスを得意とし、その実力を活かして様々な作品で振付・ステージングも担当し、Office ENDLESS作品も数多く手掛ける。
    舞台『リコリス・リコイル』舞台『ぐらんぶる』ミュージカル『ナビレラ』(シアタークリエ)ほか。

  • 新良 エツ子

    『音楽論』

    授業:『音楽論』

    講師:新良 エツ子

    歌手・作詞家・歌唱指導。
    2.5次元ミュージカルやサンリオピューロランド、ハロプロをはじめとするアイドルへの作詞や歌唱指導を得意としている。
    ミュージカル「黒執事」~緑の魔女と人狼の森~(作詞)、乃木坂46版 ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」(作詞)、アニメ「デリコズナーサリー」(ボーカル)、舞台『賭ケグルイ』(歌唱指導)、「僕のヒーローアカデミア」 The “Ultra” Stage 平和の象徴(歌唱指導)ほか。

  • 遠藤 嘉人

    『デザイン論』

    授業:『デザイン論』

    講師:遠藤 嘉人

    ミュージシャン・俳優として活動後、グラフィック/WEBデザイナーへ転身。
    アメリカ・ロサンゼルスに渡りクリエイティブディレクターとして活動した後、EAST END CREATIVE を創業。エンタメ業界を中心に数多くのプロモーションデザインを手掛けている。

  • 早川 博隆

    『音楽論』

    授業:『音楽論』

    講師:早川 博隆

    プロデュース・作詞・作曲・編曲。現在、StellaPhizzメンバーとしても活動中。
    作編曲を手掛けた「Teacher Teacher / AKB48」が、2018年レコード大賞 優秀作品賞を受賞した。
    代表作に「かわいいだけじゃだめですか? / CUTIE STREET(詞曲編)」「≠ME / サマーチョコレート(編曲)」など。

  • 玉利 かおる

    『アナウンス学』

    授業:『アナウンス学』

    講師:玉利 かおる

    キャスター、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ、歌手。
    フリーアナウンサーとして『さわやかトゥデイ』『やじうまワイド』(共にテレビ朝日)のキャスターを7年半務める。ほか同局『トゥナイト』司会として、1年間出演。大学、専門学校等でホスピタリティ、話し方、プレゼンテーションなどを教えている。ハリウッド大学院大学准教授。ワインエキスパート。

  • 和田 俊輔

    『音楽論』

    授業:『音楽論』

    特別講師:和田 俊輔

    1978年、愛媛県生まれ。作曲・編曲・作詞家/キーボーディスト。
    ミュージカルやストレートプレイなど、舞台楽曲を主に制作。
    編曲や演奏も含めたトータルな音楽制作にも取り組んでいる。
    代表作に、『ハイキュー!!』『刀剣乱舞』『鬼滅の刃』『TRUMP』シリーズなどがある。

  • 船木 政秀

    『アクション基礎』

    授業:『アクション基礎』

    講師:船木 政秀

    アクションやアクロバットを得意とし、主に2.5次元作品で活躍。
    近年では、アクション振り付け師、殺陣師としても評価が高く、多数の作品に参加している。
    「チェンソーマン」ザ・ステージ(出演)、舞台「ブルーロック」シリーズ(ステージング)、舞台「地獄楽」シリーズ(アクション振付)

  • 多田 誠

    『プロデュース論』

    授業:『プロデュース論』

    特別講師:多田 誠

    演出家宮本亞門氏に師事し、『マランドロ』(日生劇場)にて脚本家デビュー。
    日本初の女性アクロバットダンス・カンパニーG-Rocketsをプロデュース。エアリアルパフォーマンスを日本に初導入し、エンターテインメント界に衝撃を与えた。オリジナルの舞台からイベントなど、企画プロデュースにも力を入れている。

  • 月森 葵

    『脚本論』

    授業:『脚本論』

    特別講師:月森 葵

    脚本家。ミュージカル刀剣乱舞シリーズでは脚本協力を行い、2022年 ミュージカル『刀剣乱舞』鶴丸国永 大倶利伽羅 双騎出陣 ~春風桃李巵~では共同脚本を務める。そのほかに、舞台「地獄楽」(共同脚本)、舞台「青の炎」(脚本)など。自身で演劇団体も主宰している。

  • こおろぎ

    『音楽論』

    授業:『音楽論』

    講師:こおろぎ

    作曲家。近年では舞台やドラマのみならず、大阪・関西万博では「ガスパビリオン おばけワンダーランド」の音楽を担当。舞台「東京リベンジャーズ」舞台 「転生したらスライムだった件」舞台「日本三國」舞台 「BASARA」など、舞台の劇伴も数多く手掛けている。

  • 櫻川七太郎

    『茶道・所作』

    授業:『茶道・所作』

    講師:櫻川七太郎

    2010年、史上初の女性幇間となる。幇間という職業ならではの幅広い日本伝統芸能への造詣を活かし、アカデミーでは所作や茶道などの授業を担当。日本文化の視点から、若手エンタメ人材の育成に取り組んでいる。

  • 柳 延人

    『メイク学』

    授業:『メイク学』

    副学院長:柳 延人

    美容家・メイクアップアーティスト。ヘアメイク・ファッション・ネイルのプロフェッショナルを育成するBLEA学園のグループ学院長として毎年多くの人材を世に送り出している。現在も数々のタレント・アーティストやTV番組、雑誌、CMのヘアメイクを担当。エンドレスアカデミー副学院長。

  • 伊藤 翼

    『金融知識』

    授業:『金融知識』

    理事:伊藤 翼

    コラボ総研 代表取締役。アニメ・ファッション・日本芸能など様々な会社の顧問や役員を兼務しながら、ブランディングや各IPとのコラボレーションを手掛けている。プロレス業界では”仕掛け人の後継者"として、サンリオピューロランドや山手線車内、コミコンや神田明神など様々な場所でプロレス関連のプロデュースを行っている。

and more...

OFFICIAL SNS